診療科・部門 /

トップページ   診療科・部門   外科系   産婦人科

診療方針

甲南医療センター産婦人科は神戸市東灘区における基幹病院です。分娩については、近隣の東灘区・灘区および芦屋市において取り扱いを行なっている唯一の総合病院です。地域の基幹病院としての役割は六甲アイランド甲南病院で産婦人科病棟業務が再開した平成28年より序々に大きくなっていますが、令和元年10月からの甲南医療センターへの統合移転に伴い、さらに規模を拡大して東灘区周辺地域における産婦人科医療の中核としての役割を担っていきます。

 

産科

この地域における唯一の分娩を取り扱う総合病院として、安心出来さらに満足できるお産を目指してきました。総合病院として小児科、内科、整形外科などが院内にある安心感に加え、分娩後の食事やリラクゼーショントリートメントなど産後のお母さんを心身ともにいたわる取りくみにも力を入れています。
早産症例については小児科との取り決めにより妊娠35週以降の取り扱いとなっております。また、当院は周産期母子医療センターではないため、合併症によっては当院での分娩をお受けできない場合がございます。ご心配のようでしたら、予約前にお電話でお尋ねください(TEL:078-851-2161)。

 

外来妊婦健診

外来妊婦健診

妊婦健診では最新の4D超音波検査機器を導入しています。妊婦健診は甲南医療センター外来に加え、妊娠34週までは六甲アイランド甲南病院外来でも可能です。お近くの外来で妊婦健診を受けていただけます。

タクシーチケットの配布

利便性を良くするため、分娩一時金をお支払い時にタクシーチケット配布をしております。甲南医療センター外来受診時に病院近隣駅から、また陣痛が来て入院する場合等にどうぞご利用ください。

 

立会い分娩・母児同室

立会い分娩・母児同室
ご希望の方にはご夫婦で新しい命の誕生の瞬間に立ち会っていただけます。お産後に母子の絆を育むためにきめ細やかな応援をさせていただきます。母子同室で24時間の赤ちゃんの様子を知ることによって退院後の育児不安が軽減できるようお手伝いをさせていただきます。お母さんの体調によっては赤ちゃんを新生児室でお預かりすることもあります。

新型コロナウィルス感染症の流行により、感染拡大防止の観点から当院でも面会制限が行われています。それに合わせ、分娩時の立ち合いも中止させていただいておりました。
今回、緊急事態宣言解除後の神戸市の新規感染者発生状況を確認し、条件付きで立ち合い分娩を再開することとなりました。
しかしながら、今後の感染の状況によっては、予告なく中止・変更することもありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

立ち合いが可能な方
  • 夫(パートナー)のみ
立ち合い可能な条件
  • 立ち合い当日(来院時)に、37度以上の発熱がない (検温し確認いたします)
  • 立ち合い当日の健康チェックに問題がない (感冒症状・味覚障害の有無 等)
  • 過去1週間に体調不良がない
  • 過去2週間に感染が疑われる人との接触がない
  • 同居家族に発熱等の体調不良者がいない
立ち合いまでの健康管理のお願い
  • 35週以降、産婦さんと同様の毎日の検温と体調記録
  • 日々の感染防止対策
  • 感染のリスクが高いとされる場所への立ち入りの回避
  • 大人数での飲食、食事中の会話の禁止
  • 手洗い、手指消毒の励行
  • ワクチン接種を推奨
立ち合いの方法
  • 希望がある際は、入院時にお伝えください。
  • 分娩が進行してきたら、来院し病棟前で待機いただくようご連絡いたします。それまでは、院内での長時間の待機はご遠慮ください。連絡時にすぐに来院できる準備をお願いいたします。※病棟の状況によっては、連絡が遅れることもあります。また、急速に分娩が進行した際には、出産に間に合わない場合もありますがご了承ください。
  • 児の出生が近くなった状態で、分娩のお部屋にご案内いたします。
  • 院内、病室内では、不織布マスク(ウレタンマスク、布マスク等不可)を着用下さい。
  • 分娩立ち合いは、分娩後1時間までといたします。
  • 分娩立ち合い中に、気分不良や体調がすぐれなくなった場合には、その時点で立ち合いを中止し、自宅での静養をお願いいたします。
立ち合い中止の条件
  • 立ち合い可能な条件を満たさない方
  • 健康管理や立ち合いの方法に記載した事項に沿わないと判断された場合
  • 児や母体の状態により、緊急対応・処置が必要となった場合
  • 神戸市の感染状況により、感染拡大が懸念される状況となった場合
  • 兵庫県が定める感染時期のフェーズが感染拡大期2となった時点(新規感染者が10万人あたり25人/週以上⇒神戸市380人/週)

※上記以外においても、病院の判断により予告なく中止となることがあります。
ご理解とご協力の程、宜しくお願いいたします。

2021年11月15日
公益財団法人 甲南会 甲南医療センター
産婦人科外来・北7階病棟

ご夫婦でお祝い膳

当院でご出産された方には、退院日にレストラン(ザ・ガーデン・プレイス蘇州園、レストラン ラ・シュミネ、またはレクスキのうちご希望のレストラン)でランチをご夫婦で楽しんでいただきます。また、入院中も分娩後は特製のお食事をご用意します。

  • 食物アレルギーのある方は、通常の病院食となります。
  • ご夫婦でお祝い膳
  • ご夫婦でお祝い膳

母乳外来

2022年3月より母乳外来を開設いたします。

母乳に関する相談や疑問にお答えできるよう、生まれてから卒乳までをサポートします。

おっぱいが足りているか、ミルクを足した方がいいのか等、なんでもお気軽にご相談ください。

他院で出産された方のご相談も大歓迎です。

乳房トラブルにも対応し乳房の状態改善を目指します。

赤ちゃんの抱き方、飲ませ方をみさせていただきながら、お母さんとともに授乳の方法を考えていきます。

母乳外来受診時には赤ちゃんと一緒にお越しください。

当院ではアドバンス助産師が在籍しているため乳腺炎重症化予防ケアを適用しトラブル時には保険診療でお受けすることができます。

 

対象

 

おっぱいトラブル(痛み・しこり・発赤)がある方
乳腺炎が心配な方
赤ちゃんの体重増加について心配な方
母乳育児について不安のある方
断乳・卒乳を考えている方

 

外来日時

予約制です。 月・火・水・金 それぞれ、①14:00~ ②15:00~

 

場所

産婦人科外来相談室

 

お持ちいただくもの

授乳グッズ・着替えやおむつ・母子手帳・診察券・保険証(トラブル時)

 

料金

 

相談指導料 1,000円/30分(税別・マッサージケアなし)  ※電話相談は行っておりません
乳房マッサージ 当院出産:3,000円/回(税別)、他院出産:5,000円/回(税別)、保険診療時はお問い合わせください

当院では乳汁分泌促進のマッサージは行っておりません

 

予約方法

電話予約となります(希望日の前日までにご連絡ください)

電話受付時間 平日9:00~16:30
電話番号 電話:078-851-2161 産婦人科外来助産師まで

※ただし乳房トラブル時でお急ぎの方は当日でもご連絡ください、予約が入っていなければ対応可能です

 

産後ケア入院

産後のお母さんの心身のサポートを行います。授乳や沐浴の不安、体が休まらない、家族のサポートを得るのが難しいなど、一人では解決できないことへの相談、援助を行うことで、お家での育児生活が少しでも慣れるようにお手伝いいたします。
当院は神戸市産後ケア事業が利用できる医療機関として登録されています。詳しくは、神戸市のHP、または下記のリーフレットをご覧ください。

神戸市のホームページへのリンク

神戸市産後ケア事業のご案内

神戸市の産後ケア事業のご案内PDF

神戸市産後ケア事業のご案内_リーフレット

当院の産後ケア入院のご案内PDF

当院の産後ケア入院のご案内

オンラインセミナー

Zoomでのオンラインセミナーとして、ベビーマッサージを企画しました。
当院でご出産された方、当院で産後ケアを利用された方が参加できる対象となっています。また、ハイハイができるくらい前までのお子様を対象としていますのでご了承ください。
ベビー人形を使っての講義となっており、着衣でのベビーマッサージとなります。
事前にオイル等を用意していただく必要はありませんので、お気軽にご参加ください。
また、ベビーマッサージの講義の終了後、助産師が皆さんのお話をお聞きします。皆さんでお話をしましょう。

開催日程につきましては、下記リーフレットをご確認ください。

当院のオンラインセミナーのご案内PDF

オンラインセミナーリーフレット

 

 

婦人科

良性疾患から悪性腫瘍の治療まで幅広く対応しております。子宮筋腫や卵巣嚢胞などの良性腫瘍は出来る限り体の負担の少ない腹腔鏡手術で行なっております。子宮頸癌、子宮体癌、卵巣癌、腹膜癌といった悪性腫瘍の根治術(広汎子宮全摘術+リンパ節廓清術など)や化学療法も行なっております。また更年期障害、月経前症候群の治療など女性医学ヘルスケアも行なっております。

 

主要な疾患

  1. 子宮筋腫
  2. 卵巣腫瘍
  3. 子宮内膜症
  4. 子宮頚癌
  5. 子宮体癌
  6. 卵巣癌
  7. 腹膜癌
  8. 絨毛性疾患
  9. 子宮脱
  10. 子宮頸部異形成
  11. 更年期障害
  12. 月経前症候群