診療科・部門 /

トップページ   診療科・部門   外科系   脳神経外科

概要・特色および診療方針

脳の健康を守る

脳は成長期を過ぎると年々老化していきます。また、脳の病気により後遺症が残ると、生活の質は低下し、家族にも介護などの大きな負担がかかります。生涯、健康な脳で生活することは極めて大切です。脳の病気を疑う際には直ちに精密検査を行い、遅滞なく適切な治療を行うために、私たち脳神経外科は急性期から慢性期まで切れ目のない(シームレスな)診療を行うシステムを備えております。

 

脳神経外科治療の概略

脳神経外科治療の対象となる病変は、脳、脊髄、末梢神経と多岐にわたりますが、当院では主に脳血管障害(脳卒中)、脳腫瘍、頭部外傷、さらに頭痛や物忘れなどが対象となります。また、脳ドックや検診で発見された無症状の病変も対象となることがあります。必要に応じて、それらの治療や経過観察を行い、脳疾患の予防的診療にも重点を置いています。

 

安全で確実な脳神経外科手術のために

脳動脈瘤の開頭術後1カ月の患者さんの創部(矢印:手術創はほとんど目立ちません)【図1】脳動脈瘤の開頭術後1カ月の患者さんの創部(矢印:手術創はほとんど目立ちません)。
手術の安全性と確実性を保つことは当然です。さらに、なるべく患者さんの体の負担を軽くし(低侵襲性)、傷が目立たなく(整容性)なるように心がけています。当院では手術指導医による手術技術の向上に努め、最新の診療機器を適切に用いて丁寧で繊細な手術を行うよう心がけています。さらに、手術治療成績の向上のために、種々の学会に参加して最新の治療の情報を得ています。また、手術の講習会などを通して、治療技術を高めるための研鑽を行っています。【図1】

専門職種や他の診療科、地域医療施設との診療連携

脳神経外科専門の手術室。術者と助手および手術専属看護師達。【図2】脳神経外科専門の手術室。術者と助手および手術専属看護師達。
手術を要する患者さんのために、脳神経外科専門の手術室とスタッフを備えています。また、手術前後において適切な管理を集中治療室と連携して行っております。必要に応じて、発症後あるいは術後の早期から回復訓練を行うために、リハビリテーション室や地域連携室の専門スタッフと迅速かつ綿密に連携して診療を行っています。また、外科手術のみでなく、脳神経外科以外の専門医と診断治療に関する情報を交換し、適切な医療を提供する体制をとっております。さらに、東灘区を中心に広く地域のクリニックや介護施設、リハビリテーション病院と連絡しながら、あらゆる面で患者さんの健康を維持するための、継続的な診療を行っております。【図2】

脳血管内治療について

ある種の脳血管病変に対して、従来の「切る」手術ではなく、「カテーテルを用いた」手術を行うことがあります。カテーテルは主に、脳血管を検査するために用いられてきました。これを応用して、頚動脈狭窄症や脳動脈瘤に対して、カテーテルを経由してステントやコイルなどを病変へ導き、治療を行います。また、脳梗塞急性期にはステント型の血栓除去デバイスなどで血栓を取り除きます。脳血管内治療は皮膚を切る範囲は小さいのですが、メスを用いる手術と同様に、また同等に危険性があり、技術的にも専門性の高い特殊な技術が必要な治療方法です。脳血管内治療が、非常に安全で簡単という誤解をしないようにお願いいたします。当院では脳血管内治療専門医により迅速で適切な治療を受けていただくための体制を整えております。

詳しくはこちらをご覧ください。

未破裂脳動脈瘤に対するフローダイバーター治療について

脳血管内治療について

 

より高度な医療のための診療連携について

当院は日本脳神経外科学会により神戸大学医学部脳神経外科を基幹施設とする専門医研修プログラム関連施設に認定されており、診療連携を行っております。より高度な医療技術を要するご病気に対しては、地域連携室を介して適切にご紹介を差し上げるシステムを設けておりますので、遠慮なくご相談ください。

主要な疾患

脳血管障害(脳卒中)

  • 閉塞性脳血管障害(脳梗塞)
  • 出血性脳血管障害(脳内出血/くも膜下出血)
  • 無症候性脳血管障害

脳腫瘍

  • 髄膜腫
  • 神経膠腫
  • 下垂体腺腫
  • 神経鞘腫

頭部外傷

  • 脳挫傷
  • 急性および慢性硬膜下血腫
  • 急性硬膜外血腫

機能的脳神経疾患(疼痛、てんかん、認知症など)

  • 三叉神経痛/片側顔面けいれん
  • てんかん
  • (特発性)正常圧水頭症

各疾患の詳細は日本脳神経外科学会ホームページでもご覧になれます。
脳神経外科疾患情報ページ