新しい “いのち”のための
トータルケアを目指して
六甲アイランド甲南病院の産婦人科は、甲南医療センター(旧:甲南病院)の機能統合に伴い、
外来機能を残し、出産・入院機能を甲南医療センターに移設しました。
甲南医療センターの産科は、六甲アイランド甲南病院での診療体制を引継ぎ、連携を行っています。
お母さんと赤ちゃんを支援していく中で、一番大事にしていることは、チーム医療です。産婦人科医師・助産師・看護師だけでなく、小児科医師、整形外科医、必要に応じて内科医師、循環器医師等と一緒にケアしています。また、中央検査部、薬剤部との連携も行い、お母さんと赤ちゃん、そのご家族を支援しています。
赤ちゃんに携わるスタッフはNCPR(新生児蘇生法Aコース認定)の資格を有しており、出生直後の児に必要な早期の蘇生ケアに対応します。
赤ちゃんには、出産後24時間以内に小児科医師の診察があり、健やかな成長をサポートし続けます。
また、整形外科医師は、赤ちゃんの手足の関節に異常(股関節脱臼)がないか、診察を行います。
当院の産科は、「何よりも安心できるお産」をモットーにしています。
六甲アイランド方面からお越しの方にはご不便をおかけいたしますが、外来は今まで通り六甲アイランド甲南病院で行い、34週目以降は無料の循環バスやタクシーチケットをご利用ください。
甲南医療センター外来受診時や陣痛が来て入院する場合等にご利用ください。
甲南医療センター⇄六甲アイランド甲南病院は便利な循環バスをご利用いただけます。
他職種チームで、ハイリスクなお産にも対応高齢出産や合併症
チーム医療
産婦人科医師・助産師・看護師だけで なく、小児科医師、整形外科医、必要に応じて内科医師、循環器 医師等と一緒にケアを行います。
小児科医と連携
出産直後の赤ちゃんの予期せぬ事態は速やかに小児科医師と連携します。
また、入院中、小児科医の診察と整形外科医の診察を行います。
経験豊富な助産師やスタッフ
助産師が週数にあった指導を行うほか、「こんな時はどうすればいいの?」といつでも聞けるように助産師・看護師がご支援いたします。
産婦人科の特徴
-
明るく広い病室
-
屋上庭園からの風景
-
母子同室
-
お食事
-
リラクゼーショントリートメント
-
出産祝い
お子様を預けて、ご夫婦でお食事を楽しんで
退院日にレストランでランチを夫婦でお楽しみいただきます。
立ち会い分娩・母子同室
ご希望の方には新しい命の誕生の瞬間に立ち会っていただきます。
また、退院後の育児不安が軽減できるようにお手伝いをさせていただきます。お母さんの体調に合わせて、赤ちゃんをお預かりし、ゆっくり休んでいただけます。
外来受診について
妊婦健診
◎ 妊娠23週(妊娠6ヶ月)まで:4週間ごと
◎ 妊娠24週~36週(妊娠7~9ヶ月)まで:2週間ごと
◎ 妊娠36週以降:1週間ごと
※ 状態によって、健診の回数が増えることがあります。
当院および他院で分娩希望の方の妊婦健診を行っています。
基本の健診料は5,000円で、妊娠週数によって追加検査・費用があります。
( 神戸市在住の方は、補助券をご使用いただけます。)
他院で受けた検査があれば、検査結果をご持参ください。
※ 分娩を予約される方は、34週から、甲南医療センターでの診断になります。
診察
腹部エコー検査
健診時、妊娠20週頃と30週頃にお腹の上から超音波で胎児精密検査(スクリーニングエコー)を行っています。
時期により4Dエコーでお腹の中の赤ちゃんの顔を見る事もできます。
実施できる時期が限られていますので、ご希望に添えない場合もございます。(妊娠20~30週頃)
助産師による外来保健指導
医師の診察後、助産師より週数にあった指導を個別に行います。
妊娠中は何かと悩みや不安など多いと思います。お気軽になんでもご相談ください。
分娩
初めて受診するのですが、予約が必要ですか?
患者様本人からの初診予約はお取りしておりませんので、紹介元医療機関を通してご予約をお取りください。受診の際は紹介状と検査結果をお持ちください。
紹介状をお持ちでない方は月~金曜日の8:30~11:30の受付時間内に受診をお願いします。
これまでに大きな病気や手術をされたことがある方や現在治療中の病気がある方は当院で対応ができない場合があります。
詳細は13:00~16:00の間にお電話(代表:078-851-2161)でお尋ねください。
また、双子妊娠の場合は受診前に一度お電話ください。
里帰り分娩の場合、いつ受診したらいいですか?
自然分娩予定の方は34週までに、帝王切開予定の方は32週までに受診をお願いします。妊娠経過に問題がなければ、妊娠初期や中期での受診の必要はありません。
分娩の予約は必要ですか?
当院では妊娠15週以降で分娩予約のご案内をしておりますが、里帰り分娩の方は当院初診時にご説明をさせていただきます。毎月の分娩数の制限はしておりませんので、分娩予約の時期が遅いために当院で出産できないということはございませんのでご安心ください。
当院では分娩費の一部(出産一時金の直接支払い制度を利用される場合は10万円、利用されない場合は50万円)をお預かり金という形で妊娠30週までにお支払いいただいております。里帰り分娩の方は当院受診後にお支払いをお願いしております。
どういう場合に帝王切開になりますか?
前回帝王切開でご出産された方、子宮の手術歴がある方、骨盤位(逆子)双子妊娠の場合は帝王切開での出産になります。
無痛分娩はできますか?
当院では実施していません。
立会い分娩
ご希望の方は、ご夫婦で新しい命の誕生に立ち会って頂けます。
もしもの時は…緊急時の対応
妊娠・出産にはリスクが伴います。
高次医療施設での、専門的な治療が必要と判断された際は迅速に対応させていただきます。
母体・新生児の異常出現の際には、兵庫県立こども病院・神戸大学附属病院・神戸市立医療センター中央市民病院などの周産期センターと連携しており、必要時には搬送させていただいております。
入院生活について
病棟師長より(助産師)
外来保健指導、両親学級を通して妊娠分娩についての理解を深めることで、妊娠中の生活がより健康的なものになり、安心して出産を迎えることができます。
外来で、「バースプラン」や「育児プラン」を伺い、ご夫婦が協力しながら新しい家族を迎えるための準備を一緒にすすめてまいります。
「妊婦健診時から出産・育児へのスムーズなスタート」に向けて、産婦人科小児科医師と協働のもと、助産師・看護師が責任を持ってお手伝いさせていただきます。
母子同室
当院では、出産後は母子の絆を育むためにきめ細やかな応援をさせて頂きます。
母子同室で24時間の赤ちゃんの様子を知ることによって、退院後の育児不安が軽減できるようにお手伝いをさせて頂きます。
入院時にご用意頂くもの
- ◎ 母子手帳
- ◎ 分娩費お預かり証
- ◎ 保険証
- ◎ 下着1~2枚(産褥または生理用)
- ◎ 診察券
- ◎ 赤ちゃん用ガーゼハンカチ
- ◎ 印鑑
- ◎ ベビー服(退院時用)
- ◎ 産科医療補償制度登録証明書
※妊娠30週頃には、必要なものを揃えていただき、いつでも入院できるように準備をしておいて下さい。
下記のものは当院でご用意しております
- ★ 入院中のお母様用の産衣
- ★ 入院中のベビー服
- ★ お産後の産褥ショーツ1枚
- ★ 赤ちゃん用のオムツとおしりふき
- ★ モーハウスのブラジャー(授乳帯)1枚
- ★ バスタオル・フェイスタオル
- ★ 産褥パット
- ★ 歯磨きセット・コップ・くし
- ★ 母乳パット
- ★ スリッパ
当院の食事の一例
-
産後食/洋食/朝食
-
産後食/洋食1
-
産後食/洋食2
-
産後食/和食
-
産後食/和食/魚1
-
産後食/和食/魚2
-
産後食/中華
入院中のスケジュール(クリニカルパス)
マタニティセミナー(無料)
前期 大きくなってきたおなか(両親学級)
対象 | 妊娠16~32週ぐらいの方とパートナーの方 |
---|---|
日時 | 第2土曜日 10:00 ~ 12:00 第4土曜日 14:00 ~ 16:00 |
内容 | 妊娠中の食生活や歯の健康、妊娠を楽しむ工夫、妊婦体操、出産準備品などについて |
後期 こんにちは、私の赤ちゃん(両親学級)
対象 | 妊娠32~35週ぐらいの方とパートナーの方 |
---|---|
日時 | 第2土曜日 14:00 ~ 16:00 第4土曜日 10:00 ~ 12:00 |
内容 | お産の経過や過ごし方、入院準備、病棟見学 |
分娩費用
※分娩後5日目退院(6日間入院)
時間内 | 9:00~17:00 | ¥520,000~ |
---|---|---|
時間外 | 17:00 ~ 22:00 6:00 ~ 9:00 |
¥540,000 ~ |
休日 | 終日 | ¥560,000 ~ |
深夜 | 22:00 ~ 6:00 | ¥560,000 ~ |
※ 産科医療補償制度の保険料として別途16,000円が必要です。
- 1.上記請求金額の例は、入院当日、自然分娩で出産し合併症が無かった場合です。分娩時間、使用薬剤、処置、症状等により金額の変更が生じる場合がありますのでご了承下さい。
- 2.上記分娩費用には、通常の分娩で必要な点滴や産後薬等が含まれます。
- 3.その他、追加でお薬が処方されたり検査や処置を行った場合、または赤ちゃんが小児科入院となった場合等は別途費用が発生します。
- 4.帝王切開の場合は、概ね53万円~59万円となります。
バースプラン
妊娠34週ぐらいに具体的にお産についてご希望を伺います。できるだけご希望にお応えできるように調整させていただきます。
アロマオイルのご用意もしております。
早期母子接触(STS:early skin-to-skin contact)
出生直後に分娩室で行われる母子の早期接触のことを言います。
母と子の絆を強くしたり、母乳栄養確立のために推奨されています。
ご希望があれば、お母さんの胸に生まれたての赤ちゃんを抱いてひと時を過ごすことができます。
新生児室
基本的には母子同室で赤ちゃんの1日の様子を知っていただき「こんな時はどうすればいいの?」といつでも聞けるように助産師・看護師がご支援いたします。治療の必要な赤ちゃんは、ご両親に代わって新生児室でお預かりし大切にお世話させていただきます。
また、お母様の体調によってもお預かりすることもできます。
沐浴個人指導
ご希望の場合、お母さんだけでなくご家族の方に実際に赤ちゃんをお風呂に入れて頂けます。
新生児健診
お生まれになった赤ちゃんは入院中、小児科医の診察と整形外科医の診察を行います。
また、聴力検査も入院中に行い、安心して頂ける環境を整えています。
産後2週間健診(無料)
※お住いの地域により、助成券もお使いいただけます。
産後2週間目(退院後1週間目)には、助産師による健診を行いお母さんと赤ちゃんが順調に経過されているか確認させて頂きます。
必要時には、産科や小児科医師と連携し診察いたしますので、ご安心下さい。
産後1ヶ月健診(無料)
※お住いの地域により、助成券もお使いいただけます。
産後1ヶ月目に産婦人科と小児科で医師による健診を行います。
お母さんと赤ちゃんの健やかな成長を確認させて頂きます。
おっぱいケア
- ◎ おっぱいが張って痛い
- ◎ 乳首が痛くて授乳が辛い
- ◎ 乳腺炎かもしれない
- ◎ 搾乳の仕方がわからない
など、必要な方には乳房ケアと退院後に困らないようセルフケアの方法をお伝えします。
卒乳までの全期間を通して、母乳育児継続のためのサポートをさせていただきます。
当院からのお祝い
ご夫婦でお祝い膳
当院でご出産をされた方には、退院の日にザ・ガーデン・プレイス蘇州園、レストラン ラ・シュミネ、またはレクスキの特製ランチをお2人分ご用意しております。
食物アレルギーのある方は、当院のアレルギー食をご用意いたしますのでご安心下さい。
ご夫婦でゆっくりとお食事をお楽しみ下さい!
リラクゼーショントリートメント
産後の疲れを癒すリラックスタイムをお過ごしください。
専門の認定セラピストが、頑張ったお母さんへのプレゼントとして、オイルマッサージなどのリラクゼーショントリートメントをさせていただきます。
時間は、最長60分、肩・背中・デコルテ・腰・足など気になる部分のトリートメントサービスを行っています。
この機会にぜひ、頑張ったご自身の身体を癒してください。
受けられた方のアンケートからは、「ゆったりとリラックスできました。むくみもとれてスッキリ。産後の疲れがいっきに吹き飛んだ。夢のよう。入院中にこのような経験ができて幸せ。全身が伸びた感じ。妊娠中も肩こりや腰痛があったが、なかなか受けられなかったので、全身トリートメントが受けられてとても癒された。こどもにもオイルマッサージをしてあげようと思いました。子育てに前向きになりました。」など、嬉しい反応をいただいています。
病院からの出産祝い
退院日に人気ブランド「ファミリア」のベビー用品をプレゼントいたします!
ファミリア特製手提げポーチ
(カラー2色いずれか)をお選び頂けます。
当院は、「ファミリアサポートクリニック 」と連携しています。