中央採血室は本館4階に設置されており、主に臨床検査技師が採血を行っています。中央採血室では、血液採取以外に、尿検査やご自宅で採取された便や喀痰検体などの受付を行っています。
- 受付時間:平日(月~金曜日:土日・祝祭日、年末年始を除く)8:30~17:15
- 当日に採血、採尿がある方は、中央採血室前の自動採血・採尿受付機にて受付を行ってください。
- 受付機にて採血受付票が発行されますので、失くさないように順番まで待合室でお待ちください。
- 採血待合案内のディスプレイに受付番号が表示されましたら、採血台までお越し下さい。
- 採血予約日が異なる場合などには、有人受付にて変更を行うことがありますのでご了承下さい。
- 喀痰、便、蓄尿などの検体物を持参された際は、有人受付までお声かけください。
採血時のお願い
- 採血時に本人確認のためフルネームでお名前と生年月日をおっしゃっていただいております。ご協力をお願いします。
- 採血室では、病気や検査内容に関するご質問に対してお答えすることができません。担当医に相談していただくようお願いします。
- 採血終了後、再度採血をお願いすることがあります。
再採血をお願いする理由のひとつは、採取した血液中の赤血球が壊れる『溶血』という状態です。採血管内で赤血球が壊れることにより赤血球内の成分が漏れ出し、検査項目によっては実際の値よりも高い結果が出てしまいます。
もうひとつは、血液が固まってしまう『凝固』という状態です。血液は放置しておくと固まってしまうので、抗凝固剤が入った採血管を用いて固まらないよう(全血)にしています。全血を用いて行う検査では、採血管内で固まってしまうと、血球成分の一部が塊となり、実際の値とは異なる結果が出てしまいます。
正しい検査結果で患者様の状態を医師が診察するために、ご協力をお願いいたします。
採血時のご注意
- 基本的に朝食を摂らない空腹時採血になります。食事をされると検査結果に影響がある場合があります。詳しくは担当医の指示に従ってくださいますようお願いいたします。
- 採血に不安な方、以前に採血時にご気分が悪くなった方はあらかじめお申し出ください。
- アルコールやテープでかぶれた経験のある方、手術後などで採血する腕に制限がある方は、採血時にお申し出ください。
- 採血後は5分間程度しっかりと採血部位を押さえて止血してください。
- 採血当日の入浴は差し支えありません。