検体の業務、教育、研究のための使用について
甲南医療センター中央検査部では、当院の基本方針に基づいた良質な医療の提供を目指し、通常の検査業務に加え、新規の機器・検査導入時の基礎的検討や検査精度の向上、異常値検体の原因解明などの研究活動を行っています。これらの取り組みにおいて、患者さまより採取し臨床検査を終えた残余検体の再利用が欠かせないものとなります。残余検体の再利用にあたっては、「臨床検査を終了した検体の業務、教育、研究のための使用について-日本臨床検査医学会の見解-」を遵守しております。取り組みの趣旨をご理解いただき、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
【対象】
当院中央検査部で臨床検査が施行された患者さまの残余検体(血液、尿、便、体液、喀痰や分泌物、身体から摘出した組織等)
【方法】
必要な検査が終了した検体は、一定期間残余検体として保存されます。この残余検体を患者さまの個人情報を削除したうえで、新規の機器・検査の導入時の検討、精度管理の評価、異常値出現時の原因解明等に活用致します。
【個人情報・倫理的配慮】
- 氏名、生年月日、住所、電話番号などの個人情報は匿名化致します。研究結果を学会発表や学術論文発表などで使用させて頂くこともありますがその場合にも個人情報は使用いたしません。
- 残余検体の利用は患者さまから個別に同意を頂かず、掲示等でお知らせし、反対のお申し出がなければ同意を得たものとして実施させて頂きます。
上記、残余検体の再利用にご承諾頂けない患者さまは、お手数ですが採血室スタッフまでお申し出下さい。ご協力頂けない場合でも診療上の不利益となるようなことは一切ございません。
公益財団法人甲南会 甲南医療センター 院長
【問い合わせ】
甲南医療センター 中央検査部 部長・技師長