診療科・部門 /

トップページ   診療科・部門   センター   消化器病センター

 

 

消化器病センターからのご挨拶

甲南消化器病センターは様々な消化器疾患に関して各専門科が協力し質の高い診療をご提供できるよう取り組んでおります。上部消化管(食道・胃・十二指腸)、下部消化管(大腸、肛門)、肝臓、胆道、すい臓の疾患を中心に診断および治療を行っております。
消化器病センターとして定期的に消化器キャンサーボードや消化器カンファレンスを行い、治療方針を検討し最適な治療を提供すべく務めております。病院全体の消化器診療のレベルアップを目指すとともに、将来を担う若手医師の育成・教育にも力を入れています。
外来においては消化器病センター枠を増設し幅広く受診していただける体制をとっています。地域のかかりつけ医の先生方と密接に連携させていただきながら、あらゆる消化器疾患に対応致しておりますので、お困りの際はいつでもご相談ください。
消化器内視鏡治療やロボット支援下手術など診療オプションは年々充実してきています。消化器診療といえば甲南医療センターを言われるようにスタッフ一同精進してまいります。

 

 

消化器病センターの概要、特徴、強み、設置趣旨等

概要、設置趣旨等
消化器病センターについて

診療科ごとの縦割りをなくし、消化器の専門家が密に連携し、質の高い医療を提供できることを目的に消化器病センターとしての活動を開始しました。地域のみなさまや医療機関のみなさまに信頼していただける消化器病センターを目指しています。
診断に関しては当日も含め各種検査実施が可能で、検査結果をセンター内で情報共有し当センターで推奨される治療法などを提示いたします。
治療においては消化器内視鏡を中心とした低侵襲治療、IVRセンターで実施する血管治療、外科的手術が必要な場合にはロボット支援下手術をはじめとした低侵襲外科治療の実施が可能な体制となっています。また化学療法についても専門医と専門看護師を中心とした診療体制が整っています。
当院は緩和ケア内科による診療、入院で専門的緩和ケア実施が可能な施設であり、様々な疾患に由来する苦痛を和らげる診療体制も整備されています。

 

特徴、強み

➣ 各専門家の配置
➣ 各診療科、部署との円滑な連携
➣ 救急疾患に対する迅速な対応
➣ 連携施設との良好な関係

消化器内科、消化器外科、腫瘍血液内科、放射線科、病理診断科、緩和ケア内科など各領域の専門家が揃っており、病態に応じた治療を提供できる体制となっています。また各診療科、各部署の連携がスムーズであることも特徴です。救急体制も充実しており、体調の変化などがあれば迅速な対応が可能です。特殊な治療などが必要な場合には神戸大学病院を中心とした連携施設と協力し診療にあたる体制となっています。また地域の診療所の先生方とも連携強化を図り、地域の皆様にとって温かみのある診療の提供を心掛けています。

診療体制

受付時間
9:00〜12:00 加藤 後藤 黒田 安積 後藤

 

消化器病センターで診る主な疾患、その治療方法や手術

大腸がん/直腸・肛門管がん

早期大腸がんに対する内視鏡的粘膜切除術などの低侵襲治療を積極的に取り入れています。また手術治療においては腹腔鏡手術やロボット支援下手術といった低侵襲手術を実施しています。術後補助や切除不能・再発大腸がんに対しては科学的根拠に基づいた化学療法を行っています。

 

胃がん

早期胃がんに対する内視鏡的粘膜切除術などの低侵襲治療を積極的に取り入れています。また手術治療においては腹腔鏡手術やロボット支援下手術といった低侵襲手術を実施しています。症例に応じて術前治療や術後補助や切除不能・再発胃がんに対する化学療法など科学的根拠に基づいた化学療法を行っています。

 

食道がん

早期食道がんに対する内視鏡的粘膜切除術などの低侵襲治療を積極的に取り入れています。また手術治療においては胸腔鏡手術による低侵襲手術を実施しています。症例に応じて術前治療や術後補助や切除不能・再発食道がんに対する化学療法など科学的根拠に基づいた化学療法を行っています。放射線治療が必要な際には神戸低侵襲がん医療センター(KMCC)等の施設と連携し診療にあたります。

 

肝臓・胆道・膵臓疾患

消化器疾患は、食道、胃、大腸などの消化管疾患と肝臓、胆道、膵臓の肝胆膵疾患とに大きく分けられますが、当院では消化管疾患だけではなく、良性、悪性を問わず、肝胆膵疾患の診断、治療にも力を入れています。
肝疾患においては肝臓専門医による診療を中心に病態に応じた内科的治療や放射線科による治療、腹腔鏡を用いた低侵襲外科手術まで幅広く対応が可能です。
胆道疾患では胆石症や胆嚢炎、胆管炎に対する内視鏡治療などを積極的に実施しています。緊急処置が必要な場合にも迅速な対応が可能です。胆道癌(胆管癌、胆嚢癌、十二指腸乳頭部癌)に対する治療に関しても多くの経験を有しています。手術治療および化学療法など専門家による治療が可能です。
膵疾患では急性膵炎や慢性膵炎といった良性疾患診療、膵癌をはじめとした悪性疾患に対するロボット支援下手術をはじめとする低侵襲外科手術から化学療法等を含めた集学的治療を行うことが可能な体制が整っています。

 

その他の消化管疾患

大腸がん、胃がん以外の消化管疾患に対しても、適応を院内キャンサーボード等で検討した上で、内視鏡治療、腹腔鏡・内視鏡合同手術、腹腔鏡手術、ロボット支援下手術などを中心とした治療を行っています。食道粘膜下腫瘍や胃粘膜下腫瘍、十二指腸粘膜下腫瘍に対する腹腔鏡(胸腔鏡)内視鏡合同手術は以前より積極的に実施しております。また癒着性腸閉塞に対する高気圧酸素療法も実施可能となっています。
また直腸脱、痔核、痔瘻といった肛門疾患に対する治療も実施しています。

構成診療科および部署

消化器内科消化器外科放射線科腫瘍・血液内科緩和ケア内科病理診断科栄養管理部リハビリテーションセンター、遺伝診療部

 

当センターで施行可能な検査

  • 腹部エコー検査
  • CT検査
  • MRI検査
  • 上部消化管内視鏡検査
  • 下部消化管内視鏡検査
  • 小腸内視鏡検査
  • 内視鏡的逆行性胆管膵管造影(Endoscopic Retrograde Cholangiopancreatography:ERCP)
  • 超音波内視鏡検査(Endoscopic Retrograde Cholangiopancreatography:EUS)
  • 核医学検査(Positron Emission Tomography : PET)

施設認定

  • 日本消化器病学会認定施設
  • 日本消化器内視鏡学会指導施設
  • 日本消化管学会指導施設
  • 日本消化器外科学会専門医制度指定修練施設
  • 日本肝胆膵外科学会高度技能専門医修練施設
  • 日本肝臓学会認定施設
  • 日本胆道学会認定指導医制度指導施設
  • 日本膵臓学会認定指導医制度指導施設
  • 日本外科学会外科専門医制度修練施設
  • 日本腹部救急医学会認定施設
  • 日本がん治療認定医機構認定研修施設
  • 日本医学放射線学会放射線科専門医修練機関
  • 日本医学放射線学会画像診断管理認証施設
  • 日本IVR学会IVR専門医修練認定施設
  • 日本核医学会専門医教育病院
  • 日本緩和医療学会認定研修施設

受診を希望される場合

初めて受診される方は紹介状(診療情報提供書)と地域予約が必要です。
かかりつけ医療機関から受診を予約して頂くようお願い致します。
消化器病センターの診察は平日毎日行っております。最短で翌日、遅くとも1週間以内にご予約をお取りいただけます。

紹介状をお持ちでない方に関しては、令和4年10月1日から「初期の治療は地域の医院やかかりつけ医で、高度・専門医療は病院で行う」という、外来機能の明確化および医療機関の連携を推進する目的として、厚生労働省により定められた選定療養費の徴収が義務付けられており、当院では7,700円のご負担いただくことになっております。ご理解ご協力をお願いいたします。

お問い合わせ
メールでのお問い合わせ
 • 氏名
 • 連絡先、電話番号
 • お問い合わせ内容 (1.外来受診について  2.その他のご相談)
上記の内容を shoukakibyo-center@kohnan.or.jp まで送信ください。
原則として病院診療時間内は24時間以内、休診日は翌診療日内に連絡させて頂きます。