診療科・部門 /

トップページ   診療科・部門   センター   PETセンター   FDG-PET/CTについて詳しく知りたい方へ

がん診療におけるFDG-PET/CT検査の有用性

がん細胞は正常の細胞よりも分裂が盛んに行われるため、ブドウ糖をたくさん必要とします。FDG-PET/CT検査(以下PET/CT)で用いる薬剤(18F-フルオロデオキシグルコース(18F-FDG、以下FDG))はブドウ糖に似た性質を持っているので、ブドウ糖と同じようにがんにたくさん集まります。これによりがんがどこにあるのか、あるいはがんの広がり具合・転移している場所などがわかり、CTやMRIなどの診断結果と合わせれば、治療方法や治療範囲を決めるのに役に立ちます。
PET/CTは、全身の撮影を一度に行えることから、予想外の位置に転移したがんも見つけることができます。また、がんを治療した後の効果や再発の有無の判定にも役立ちます。PET/CTをすることで治療方針が変更されたという報告が多数あります。
偶発癌の発見
悪性リンパ腫の経過
肺癌術後 再発部位が造影CTよりよくわかる
肺癌 放射線治療後 照射野内再発
乳癌の多発骨転移CTのみでは指摘困難
 

PET/CT検査で分かりにくいがん

FDGは正常な組織や炎症部位にも集まり、尿から排泄されます。このため、一部の臓器や患者さんの状態によっては、がんがあってもわかりにくいことがあります。

  • 数ミリ大の小さながん
  • 3cm未満の一部の脳腫瘍
    MRIがおすすめ
  • 腎・尿管・膀胱のがん
    造影CTやMRIがおすすめ
  • 高分化型肝細胞癌
    ダイナミック造影CTやMRIがおすすめ
  • 胃癌
    内視鏡がおすすめ
  • 前立腺癌
    MRIがおすすめ

    など

腎細胞癌

 

PET検査、PET/CT検査についてのパンフレット

FDG-PET検査を受けるにあたって
PET検査について(2005年作成)
PET/CT検査について(2016年作成)
PET検査Q&A(2015年改訂)