概要・特色
リハビリテーション部基本方針
リハビリテーション部では、患者さまの機能改善はもとより、ご家族さまの意向にも沿った退院後の生活を見据えたリハビリを行っています。リハビリ専任医師のもと、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が看護師、ソーシャルワーカー、薬剤師、管理栄養士等と協働で集中的なリハビリテーションを提供し、患者さまが一日でも早く住み慣れた場所で生活できるように“心の深くに届く医療”を実践していきます。
概要
患者さまのニーズに応じたリハビリテーションを様々な方法で提供できる診療体制を有しております。
回復期リハビリテーション病棟
急性期の治療が落ち着いても、今までの生活に戻れる状態に回復するために、リハビリテーションを充分な質と量で提供し、日常生活能力の向上、社会適応能力の回復を図ります。必要に応じて他職種と連携をとりカンファレンスを適宜開催し、環境調整やサービスの利用も検討します。
地域包括ケア病棟
自宅生活が困難な患者さまの地域生活復帰への支援として在宅復帰への支援や、施設等の生活環境の提案、調整を行います。
一般病棟
様々な疾患に対して、治療を優先的に行い、リハビリテーションで解決しうる問題になるべく早期から対応いたします。
外来
整形外科疾患を中心に、痛みや動作困難などに対して生活復帰や職業復帰、協議復帰など様々なニーズに対応したリハビリを提供します。
業務内容
取得施設基準
- 1)心大血管疾患リハビリテーション(Ⅰ)
- 2)脳血管疾患等リハビリテーション(Ⅰ)
- 3)運動器リハビリテーション(Ⅰ)
- 4)廃用症候群リハビリテーション(Ⅰ)
- 5)呼吸器リハビリテーション(Ⅰ)
理学療法部門(physical therapy ; PT)
理学療法士は基本動作能力(座る、立つ、歩くなど)の回復や維持、および障害の悪化の予防を目的に、運動療法や物理療法(温熱、電気等の物理的手段を治療目的に利用するもの)などを用いて、自立した日常生活が送れるよう支援する医学的リハビリテーションの専門職です。
治療や支援の内容については、理学療法士が患者さまひとりひとりについて医学的・社会的視点から身体能力や生活環境等を十分に評価し、それぞれの目標に向けて適切なプログラムを作成します。寝返る、起き上がる、立ち上がる、歩くなどの日常生活を行う上で基本となる動作の改善を目指します。関節可動域の拡大、筋力強化、麻痺の回復、痛みの軽減など運動機能に直接働きかける治療法から、動作練習、歩行練習などの能力向上を目指す治療法まで、動作改善に必要な技術を用いて、日常生活の自立を目指します。
近年は、患者さまの高齢化に伴いフレイルなど、入院の原疾患に限らず身体機能・認知機能低下が懸念されています。当院では入院日誌を配布し、毎日のバイタルチェック、自主トレの有無などを自分で記録し、退院後も継続的なセルフモニタリング、運動が行える様に指導しています。
作業療法部門(occupational therapy ; OT)
脳血管・運動器・廃用症候群(肺炎・心不全等)の疾患により身体機能の低下や日常生活動作の困難さを生じた対象者に対して、現状能力に応じた身体機能の改善や生活に必要な食事・更衣・排泄・入浴動作の再獲得を目的とした練習を行います。そして、医師を主体としたリハビリテーションチームと連携を図り、対象者やその家族がより安全に生活できる環境調整を提案し、早期の社会復帰を目指します。
言語聴覚療法部門(speech- language -hearing therapy ; ST)
日常生活に大切な「コミュニケーションをとる」ことや、「食事を楽しむこと」をサポートします。
病気や事故などが原因でコミュニケーションをとることが難しくなったり、食べ物がうまく飲み込めなくなったりしてまうことがあります。コミュニケーションに問題が起きると言葉を理解したり、言葉を話したりすることが困難になります。また、飲み込みに問題が起きると、家族と同じ食べ物を食べることや、口から食べて栄養を取ることが難しくなります。そのような方々に「話す、聴く、飲み込む」等の専門的訓練を行い、自分らしい生活を構築できるよう支援いたします。
スタッフ(2023年4月現在)
専任医師:2名
理学療法士:34名
作業療法士:11名
言語聴覚士:4名
リハビリ助手:2名
当院の特色
【心臓リハビリテーション】
心臓リハビリとは
心臓リハビリテーションは、心筋梗塞や心不全、閉塞性動脈硬化症など心臓や血管の病気を有している患者さまに対し、運動療法や冠危険因子の是正、患者教育やカウンセリングなどを含む多職種による多面的・包括的な疾患プログラムを指します。
当院の心臓リハビリ
当院では外来と教育入院での心臓リハビリを行っております。
外来では運動療法や心不全手帳を利用した心不全管理、患者教育を中心に行っております。運動療法は、ストレッチの後に有酸素運動・レジスタンストレーニングを行い、最後にクールダウンを行う計1時間のプログラムになっています。
教育入院では、1週間の入院期間の中で、運動療法の他に、医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、放射線技師、検査技師、臨床心理士の講義を行います。心臓・血管の病気を理解し、病気とどう関わって生活していくかということを一緒に学んでいくプログラムです。
当院の心臓リハビリ室
当院の心臓リハビリ室は13階にあります。有酸素運動中は六甲アイランドの景色が一望できます。
心肺運動負荷試験
当院では心肺運動負荷試験(CPX)を行っております。心肺運動負荷試験とは運動負荷試験の一つです。検査用マスクを装着し、血圧や心電図、呼気ガスを計測しながら自転車を漕ぐ運動を行う検査です。この検査を行うことで、対象者の運動時の心肺機能を評価することができます。心臓にご病気を持った方でも、安全に運動を行える負荷量を評価できる検査です。
【病棟カンファレンス】
医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、医療ソーシャルワーカーなど様々な職種と連携して情報交換を行っています。
【装具診察】
医師、義肢装具士と連携し、オーダーメイドの装具、インソールを作成していきます。
【エコー】
筋の動きや、炎症反応を確認し、適切な理学療法を実施しています。
【関連施設】
甲南会では甲南医療センター、甲南介護老人保健施設、甲南訪問看護ステーション、甲南居宅介護支援事業所を有しており、急性期治療が必要になった場合や、退院後の介護保険サービスなどの対応も可能です。
特に甲南医療センターとはネットワーク連携を用いて情報共有できるシステムがあります。
実績
業務統計(単位:件)
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 年度平均 | |
---|---|---|---|---|---|
心大血管リハ | 9,009 | 8,772 | 10,750 | 9,184 | 9,429 |
脳血管リハ | 35,058 | 87,231 | 88,041 | 79,575 | 72,476 |
運動器リハ | 49,774 | 80,983 | 91,174 | 85,587 | 76,880 |
呼吸器リハ | 222 | 742 | 794 | 953 | 678 |
廃用リハ | 22,576 | 20,229 | 20,798 | 19,384 | 20,747 |
リハビリ件数合計 | 116,639 | 197,957 | 211,557 | 194,683 | 180,209 |
学会などによる専門領域の認定資格等取得状況
登録理学療法士:6名
臨床実習指導者講習会修了:9名
認定理学療法士(運動器):2名
心臓リハビリテーション指導士:1名
3学会合同認定呼吸療法士:3名
心不全療養指導士:1名
日本糖尿病療養指導士:1名
パラスポーツ指導員(初級):1名
Mysoleベーシックマイスター:1名
福祉住環境コーディネーター2級:1名
学会・演題発表
第59回日本リハビリテーション医学会学術集会 (ポスター発表)『病前障害者も含めた高齢脳卒中患者におけるFrailty indexの推移と機能予後との関連性』『高齢運動器疾患患者を対象としたmodified Frailty indexの有用性について』
SNS
教育制度