看護師になる不安や緊張を和らげて
笑顔でスタートできるようにバックアップ!
新人教育の概要Newface
入職後は各病院での研修と、法人全体のフォローアップ研修があります。
3ヶ月毎に同期が集い情報交換や親睦を深めることはもちろん、職場を離れ、
専門職としての仕事の向き合い方や、看護実践の振り返り、
フィジカルアセスメント等々を学ぶ機会を設けております。
3ヶ月毎に同期が集い情報交換や親睦を深めることはもちろん、職場を離れ、
専門職としての仕事の向き合い方や、看護実践の振り返り、
フィジカルアセスメント等々を学ぶ機会を設けております。
新人教育の年間スケジュールA Yearly Schedule of First Yearr
2月
3月
4月
- 入社式、入職オリエンテーション
- 感染対策・スタンダードプリコーション研修
5月
- 1ヶ月後フォローアップ研修(日々の振り返り)
- 褥瘡ポジショニング研修
6月
- 3ヶ月後フォローアップ研修 (BLS、フィジカルアセスメント、 看護実践の振り返り)
7月
- 医療安全KYT研修
8月
- 看護倫理研修
9月
10月
- 6ヶ月後フォローアップ研修 (フィジカルアセスメント)
11月
- 輸液ポンプ・シリンジポンプの取り扱いについて
12月
- 呼吸器の取り扱いについて
1月
3ヶ月後フォローアップ研修
困っていることを共有し、不安を和らげることを目的に2日間研修をおこなっています。



PNS(パートナーシップナーシングシステム)Partnership nursing system
2人の看護師が良きパートナーとして対等な立場で互いの特性を活かし、
協力し合って、毎日の看護ケアをおこなう看護提供方式です。
協力し合って、毎日の看護ケアをおこなう看護提供方式です。
従来の看護方式

一人で複数人の患者を受け持つ
自己完結型
パートナーシップ・ナーシングシステム

2人1組で複数人の患者を受け持つ
2人3脚型