病室・お部屋に入られたら/ナースコール
お部屋に入られたら
- 持ち物をロッカー(床頭台)などに収めてください。
 - 看護師が病棟内をご案内します。
 - 必要な書類、内服している薬や外用薬を看護師にお渡しください。
 - 診察券を看護師にお渡しください。
 

ナースコールの使い方
- 入院時に看護師が説明します。ご用の際は、ベッドの枕元のボタンを押してください。
 - 看護師の応答がありましたら、ボタンを離して、普通の声でお話しください。
 
- スタッフステーションから連絡があった場合は、お返事ください。この場合、ボタンを押す必要はありません。
 - 夜間、消灯後にナースコールを押された場合、他の患者さんにご迷惑をかけないよう、看護師は応答せずに直接お部屋に参ります。しばらくお待ちください。
 
1日のスケジュール/ご注意
| 時間 | 内容 | 
|---|---|
| 6:00 | 起床 ※必要な方には検温・採血検査をいたします。  | 
| 8:00 | 朝食 | 
| 10:00 | 検温 ※随時検温いたします。 ※検温が午後になることもあります。  | 
| 12:00 | 昼食 | 
| 14:00~16:00 | 面会時間(平日・土日祝  14:00-16:00) (できるだけロビーでの面会をお願いします)  | 
| 18:00 | 夕食 | 
| 19:00 | 必要な時には、随時検温をいたします。 | 
| 21:00~22:00 | 消灯時間 | 
| 23:00~6:00 | 看護師の夜間巡視(2-3時間おき) ※ドアのノックはいたしませんのでご了承ください。  | 

- ご自分の部屋以外への入室はご遠慮ください。
 - 患者さん同士で食べ物のやり取りをするのはご遠慮ください。
 - 消灯後は、他の患者さん等の迷惑になりますので、静かにお願いします。
室内照明はナイトランプをご使用ください。 - 消灯後に電話をされる場合は、本館3階総合待合、本館3階エレベーターホール付近、本館4階外来待合に設置の公衆電話をご利用ください。
 - 当院は施設内禁煙です。
 - 飲酒も禁止しております。守られない場合は退院していただく場合があります。
 - 壁面への貼り紙等は、固くお断りしていますのでご協力ください。
 - 病室でテレビをごらんになる方は、消灯までとしてくださいますようお願いします。
 - 病院内での携帯電話の使用は、ご注意ください。携帯電話を使用する場合は、決められた場所でお願いします。なお、職員が使用しているスマートフォンは、弱い電波(低出力型)を使用し、医療機器に配慮した院内専用のスマートフォンです。他の携帯電話と区別できるように赤いストラップを使用しています。
 
入院生活でお守りいただきたいこと

入院中にご理解・ご協力いただきたいこと

治療・検査/持参薬/食事/入浴
治療・検査について
- 入院後に受けられる治療や手術について、「入院診療計画書」や「クリニカルパス」などを用いてご説明をします。検査や治療の内容、看護の内容などについてご不明な点やご質問がありましたら遠慮なく主治医、看護師にお申し出ください。
 - 絶食を必要とする検査がありますので、看護師の説明をよく聞いて間違いのないようにお願いします。
 - お電話での病状や日頃の様子などの問い合わせにはお答えしかねます。来院されたときにお尋ねください。
 
持参薬について
現在服用中のお薬(他の病院や診療所のお薬、町の薬局で買ったお薬、インスリン、健康食品、サプリメントなども含む)がありましたら、おくすり手帳、薬剤情報提供書などと一緒にご持参ください。
持参薬は2週間分以上はお持ちにならないで下さい。
食事について
治療上、病院が用意する食事以外の飲食については、主治医または看護師にご相談ください。また、外泊・外出などで食事が不要な際は、下記の締め切り時間までにお知らせください。“食事止め締め切り時間”を過ぎた場合は食事料が発生します。
| 朝食 | 昼食 | 夕食 | |
|---|---|---|---|
| 食事止め 締め切り時間  | 
前日15:30まで | 当日9:30まで | 当日15:30まで | 
リストバンドについて

入院患者さんの確認のためにリストバンドを使用しています。入院時にリストバンドを装着していただきますのでご協力いただきますようお願いします。
転倒防止
転倒はどこでも誰でも起こります
高齢になり、身体機能が衰えるにつれ、転倒する頻度は高くなります。内閣府が 60 歳以上の方を対象にした調査でも、1 年間で約 10%の方が転倒しており、高齢の方の転倒は珍しいことではありません。
しばしば、入院中に「ベッドから落ちた」や「病室でこけた」という話を聞かれたことがあるかもしれません。入院生活をする病院環境は、それまでに住み慣れた環境とは大きく異なる場合があります。 また、病気やけがによる体力や運動機能の低下に加え、体調不良や環境の変化などからせん妄状態に陥る可能性があり、普段通りの生活だけでなく、いつも通りの判断がしにくくなる場合があります。
このようなことから、ベッドからの転落や思いがけず歩行中に転倒する可能性があり、骨折や脳出血などの重大な障害を起こす恐れがあります。
転倒予防のため以下の点にご理解、ご協力お願いいたします
1. スリッパやサンダルは滑りやすく転倒する危険性が高まります。かかとのある履物を準備してください。
2. 複数の医療者で転倒する危険が高いと判断した場合は、同意を得たうえで状況に応じた身体拘束具を使用する場合があります。
院内のセキュリティについて
病院の施錠時間は21:00~7:20までとなっております。この時間帯は、時間外出入口をご利用下さい。
感染対策室からのお願い
院内感染防止のため医療従事者は「院内感染対策マニュアル」を遵守しております。しかし病院内で、院内感染を完全に防ぐことは容易ではありません。そこで面会の方々にも以下のご協力をお願いします。
- 発熱や咳・下痢など感染症が疑われる症状がある方は、面会をご遠慮下さい。
 - 原則として、乳児同伴での面会(赤ちゃんを連れてくること)はお控え下さい。
 - 抵抗力が低下している患者さんは、感染しやすい状態になっていますので、面会の方にも手の消毒やマスク・ガウンの着用をお願いすることがあります。
 
個人情報保護
当院は個人情報保護法に基づき、個人の情報については適切に保護し、管理しております。
以下については、ご確認をお願いします。
①病室入口にお名前を表示すること
②面会者に対して病室を開示すること
③診察時にお名前をお呼びすること
④緊急時に院内放送でお名前をお呼びすること
その他
床頭台(ベッドサイドの物入れ)の使用方法について

床頭台の横に説明書を備え付けております。ご使用方法について、ご不明な点がありましたら、スタッフまでお申し出ください。
外出・外泊について
外出や外泊の際には、医師の許可が必要です。希望時には担当看護師にお申し出ください。無断で外出・外泊された場合は、入院を継続することが難しくなることがあります。
お部屋について
病状の変化や病棟の事情により部屋を移動していただくことがありますので、あらかじめご理解・ご協力をお願いいたします。
各種ご相談
栄養相談室
患者さんの病気にあわせた適切な食生活について管理栄養士が栄養指導いたします。ご希望の方は、主治医か看護師にお申し出ください。
糖尿病教室
定期的に開催しています。詳しくは看護師か、栄養管理部までお申し出ください。
医療相談室
病気に伴って起こるさまざまな心配ごとについて、医療ソーシャルワーカーが患者さんやご家族のご相談をお受けしています。
医療費について、退院後の生活についてなど、社会的なことから心理的な問題について、患者さんやご家族と共に考えながら解決を目指し、必要な調整をお手伝いしていますので、お気軽にご相談ください。
相談内容については、秘密を厳守します。
患者サポートセンター:本館3階
病院の設備について
| 施設・設備 | 内容 | 利用時間 | ||
|---|---|---|---|---|
| 本館3階 | 総合受付 | 入院当日の手続き、お支払いはこちらで取り扱っています。 入院費用についてご不明な点はこちらで伺います。  | 
平日8:30~17:15 | |
| 患者サポートセンター | 入退院や福祉関係等についてのご相談はこちらをご利用ください。 | 平日9:00~17:00 | ||
| カフェ | 平日8:00~18:00
 土日祝9:30~16:00  | 
|||
| 売店 (ファミリーマート)  | 
宅配便受付・ATM・コピー・FAX機あります。 | 平日7:15~20:00
 土日祝7:15~17:30  | 
||
| 美容室 | 当病院が委託契約している訪問美容サービスとなります。 詳しくは病棟スタッフにお問合せください。  | 
|||
| 駐車場 | 当院へお越しの際は、JR・阪急・阪神の病院の最寄り駅からのシャトルバス(無料)の利用をお願いしております。やむを得ない場合など、自家用車で来意の場合は、防災センター(本館3階)で面会者と申し出ていただければ駐車サービス券をお渡しします。 | 7:00~21:00 | ||
| 公衆電話 | 本館3階総合待合 本館4階外来待合 東2階に各1台設置  | 
|||
| 各病室 | 床頭台 | テレビ | 各ベッドに備え付けている床頭台(ベッドサイドの物入れ)は、 1日定額 550円(税込) で制限なくご利用いただけます。 当院オリジナルのスタート画面にて、「病院概要」、「入退院案内」、「献立表」、「知って安全・安心」、「いっしょに学ぼう」、「地図・時刻表」、「伝言板」、「アンケート」の各ボタンから各サービスがご覧いただけます。  | 
|
| 冷蔵庫 | ||||
| セーフティーボックス (貴重品入れ)※無料  | 
||||
| 各病棟 | 乾燥機付洗濯機 | ランドリー室に設置している乾燥機付き洗濯機が、ご利用いただけます。 (他の患者さんの迷惑にならない様、乾燥後は速やかに回収いただく様お願いいたします) ※ 床頭台の横に説明書があります。ご使用方法について、ご不明な点がありましたら、職員までお申し出ください。 ※洗剤は各自お持ちください。 ※ 乾燥までの行程終了時間は 1 時間~ 2 時間です。20 時までには洗濯乾燥が終了するようにしてください。 ※洗濯はご本人またはご家族でお願いいたします。職員がお手伝いする事はできません。  | 
9:00~18:00
 ※20:00までに終了してください。  | 
|



