循環器内科
特徴
- 神戸市の東部地区の循環器救急を担っており、豊富な症例を経験できる。
- 指導医(部長・医長)ー医員・専攻医ー初期研修医 計3~4名でのチーム医療をおこなっている。
- インターベンション、不整脈、心不全・心エコー、心臓リハビリテーション画像診断など各分野の専門医が在籍している。
研修目標
虚血性心疾患、不整脈、弁膜症、心不全などの循環器疾患に対し、適確な診断と専門的治療を行うことのできる循環器専門医を養成することを目標としている。
主な到達目標
- 3年間の間で学会発表、症例報告・臨床研究をまとめて論文発表を行うことを目標とする。
- 3年目のプログラム終了時点で、内科専門に必要な症例を経験するとともにサブスペシャリストとして循環器専門医として症例を経験し、技術も取得する。
循環器内科(1年次)
サブスペシャリストとして心エコー、心臓核医学検査、心臓カテーテル検査などの検査を担当し知識と技術を習得する。
循環器内科(2年次)※3年次の場合もあり
- 関連施設での循環器疾患もしくは他の内科のローテーを行い、内科専門を目指して症例を経験する。
- 関連施設での研修は進捗状況、本人の希望を考慮して決める。
循環器内科(3年次)
循環器アドバンストコースとしてPCI(冠動脈インターベーション)、アブレーション、ペースメーカー植え込みのアシストを経験し、オペレーターを目指す。
治療実績
週間スケジュール(例)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
8:00 | 抄読会 | ||||
AM | 心カテ | 救急外来 | 心エコー | 心カテ | シンチ |
PM | 心カテ | カテーテルアブレーション | 心カテ | 心カテ | 救急外来 |
17:00 | エコー カンファレンス |
内科 カンファレンス |
循環器 カンファレンス |
不整脈 カンファレンス |
カテ カンファレンス |
循環器 subspecialty重点コース(例)
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年目 | 循環器ファンダメンタルコース | |||||||||||
2年目 | 関連施設での循環器(必要であれば内科研修)★ | |||||||||||
3年目 | 循環器アドバンスコース★ | |||||||||||
4年目 | 循環器科研修継続 |
- ★関連施設での研修は2年目もしくは3年目を予定。他の内科のローテは進捗状況本人の希望を考慮して決める。
循環器志望で内科スーパーローテの場合(例)
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年目 | 内科ローテ | 循環器ファンダメンタルコース | ||||||||||
2年目 | 関連施設での循環器(必要であれば内科研修)★ | |||||||||||
3年目 | 循環器アドバンスコース★ | |||||||||||
4年目 | 循環器科研修継続 |
- ★関連施設での研修は2年目もしくは3年目を予定。他の内科のローテは進捗状況、本人の希望を考慮して決める。
当科では循環器のスペシャリストがそろっています!!
我々のもとで循環器のトレーニングを受けてみませんか?
見学は随時受け付けています。
我々のもとで循環器のトレーニングを受けてみませんか?
見学は随時受け付けています。
トップページ一覧