公益財団法人 甲南会 沿革
| 1934年 | 6月17日、甲南病院開院(118床) |
|---|---|
| 看護婦養成所開設 | |
| 1941年 | 甲南病院救護団発足 |
| 1945年 | 外来診療所空襲で焼失 |
| 創始者平生釟三郎死去(享年80) | |
| 1955年 | 甲南病院准看護婦養成所発足 |
| 1970年 | 甲南病院付属高等看護学院開校 |
| 1972年 | 西館増築 |
| 1979年 | 神戸市第二次救急病院指定 |
| 1982年 | 新病棟(南館)完成 |
| 1984年 | 開院50周年記念式典 |
| 1987年 | 東館新設により病床数400床へ |
| 1992年 | 法人本部設置 |
| 4月1日、六甲アイランド病院開院(307床) | |
| 甲南病院看護専門学校の移転 | |
| 2000年 | 国立加古川病院の移譲受入 |
| 12月1日、加古川病院開設(250床) | |
| 2001年 | 甲南介護老人保健施設の開設(80床) |
| 甲南訪問看護ステーションの開設 | |
| 甲南居宅介護支援事業所の開設 | |
| 甲南病院新館(療養病棟)の完成 | |
| 2002年 | 甲南病院本館の改装 |
| 加古川病院血液浄化センターの完成 | |
| 2004年 | 医師臨床研修病院指定(3病院) |
| 2006年 | 六甲アイランド病院がDPC準備病院へ |
| 病院機能評価(Ver.4)の認定(3病院) | |
| 2007年 | 甲南病院および加古川病院がDPC準備病院へ |
| 外来処方の院外化実施(3病院) | |
| レセプト電子請求開始(3病院) | |
| 2008年 | 甲南病院看護専門学校閉校(甲南女子大学へ継承) |
| 六甲アイランド病院がDPC適用病院へ | |
| 2009年 | 甲南病院および加古川病院がDPC適用病院へ |
| 六甲アイランド病院に健診センターを開設 | |
| 2011年 | 病院機能評価(Ver.6)の認定(3病院) |
| 加古川病院に電子カルテを導入 | |
| 2012年 | 甲南病院、六甲アイランド病院に電子カルテを導入 |
| 公益法人制度改革に伴い、4月1日より、「財団法人甲南病院」から『一般財団法人甲南会』へ名称を変更 3病院2施設の名称は、 『一般財団法人甲南会 甲南病院』 『一般財団法人甲南会 六甲アイランド甲南病院』 『一般財団法人甲南会 甲南加古川病院』 『一般財団法人甲南会 甲南介護老人保健施設』 『一般財団法人甲南会 甲南訪問看護ステーション』となる |
|
| 2013年 | 新甲南病院建設事業開始 |
| 2015年 | 甲南病院に緩和ケア病棟設置、病床数380床 |
| 2019年 | 甲南病院第I期工事竣工、「甲南病院」は「甲南医療センター」に改称 |
| 2020年 | 公益財団法人として認定 |
| 甲南医療センターは地域医療支援病院として認可 | |
| 2021年 | 病院機能評価(3rdG,Ver.2.0)の認定 |
| 2022年 | 甲南医療センター第II期工事完工 |
